安全靴のJIS規格とJASS規格では安全性に違いがあるの?

安全靴のJIS規格とJASS規格では安全性に違いがあるの?

安全靴のJIS規格とは

安全靴の規格として非常に重要なのがJIS規格と呼ばれる規格となります。このJIS規格は安全靴の安全性を決めている規格となり、JIS規格の適合マークがある安全靴は厳しい検査を通過しているため作業現場などで使用する際の安全性が確保されているものと言えます。逆に見た目がそっくりでもJIS規格の適合マークが無い場合には、その安全靴はJIS規格を通過していない安全性に疑問の残るものとなりますので、見た目ではなくJIS規格の適合マークで安全性を判断する必要があります。

JIS規格を通過するためには、厳しい検査だけではなくJIS規格で決められている素材の使用などを厳守する必要があり、決められた素材以外で作られたものもJIS規格の適合外商品となります。基本的には耐久性、突き刺し、熱、引っ張り、汚れに強いことはもちろん、水や油などの浸入に関してもJIS規格では厳しく定められており、靴底に関しても通常の靴などと比べると剥がれにくく頑丈であることが求められます。そのためそれらの様々な項目をクリアできるものだけが安全性を確保できたJIS規格認定の安全靴となります。安全性を求めるのであればJIS規格合格品を選択すると間違いないでしょう。

安全靴のJASS規格とは

JSAA規格とはプロ用のスニーカーであるプロテクティブスニーカーに適用される規格となります。プロ用スニーカーとは通常のスニーカーではなく作業現場などでも使用が可能な安全性を施したスニーカーのことで、貨物運送や運搬業、正装作業などに適したスニーカーに適用される規格となります。

安全性が確認されている商品には必ずJSAA規格の適合マークが付いています。JSAA規格で定められている条件としては、作業を安全で円滑に行なうために必要な性能を有しているかどうかが規格の根底になっており、JSAA「A種」、JSAA「B種」と種類も分かれています。A種は普通作業用の規格となりB種は軽作業用の規格となります。A種とB種では適用されている規格が異なり、A種のほうがより強固な規格となっているため、より安全性が高いのはA種となります。規格としては耐圧迫性能、耐衝撃性能、表底のはく離抵抗などの規格をクリアしたものだけがJSAA規格の適合品となりますので、JSAA規格適合マークがあるスニーカーは作業時の安全性が確保されたスニーカーとなります。基本的には安全靴に近いつま先の補強などが施されていますが、安全靴とは規格自体が違います。

安全靴のJIS規格とJASS規格の違いについて

JIS規格とJSAA規格の違いといえば、JIS規格のほうがJSAA規格よりもより強固で安全性が高いと言う点が挙げられます。

JSAA規格は軽作業などの作業現場に適した規格のため、靴の安全性を確保しながらも軽量で疲れにくさも必要となります。そのため使用されている素材がJIS規格のものよりも強度が落ちる素材が使用されており、甲被の種類が革製、人工皮革製、ビニルレザークロス製といった軽量な素材の使用が可能となります。JIS規格の場合は牛革製と総ゴム製のみJIS規格の適応素材ですので、それ以外の素材はJIS規格として認められないことになります。突き刺しや引っ張り、耐荷重性などもJIS規格のほうがJSAA規格の1.5倍程度強固になっており、危険度の高い重作業などでの使用が望ましいと言えます。

基本的にどちらも足の安全性を確保するための規格ではありますが、JIS規格に比べてJSAA規格のほうが強度が落ちるため、使用する場所に適した使い方が必要となります。ただJSAA規格のほうがJIS規格品と比べた場合に軽く蒸れにくく使い勝手が良いという側面もありますので、JIS規格のほうが優れているとは言い切れない部分もあります。そのため、職場の作業内容に合わせて適材適所で安全靴を選ぶことが大切になります。

安全靴の商品一覧はコチラ

最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG